トップページ

【じゃらん】 東北のホテル・宿の予約

先祖供養のための平泉大文字まつり


世界遺産に登録された平泉町では、
毎年8月16日に平泉大文字まつりを行なっています。


これは、藤原四代公や義経主従の追善、太平洋戦争の亡くなられた方など、
先祖代々の精霊供養のために開催されています。


平泉町では、平泉大文字まつりが行われていることはあまり知られていませんが、北上河川敷では花火も打ち上げられることから地元の人にとっては毎年おなじみの行事になっています。


この時期はお盆の季節で多くの帰省客が岩手に戻っており、
家族みんなでこの花火を見ているという家庭も多いようです。


この大文字焼きに使われる火種についてですが、中尊寺本堂の「不滅の法灯」から火を貰い受け、着火場所まで運んでいきます。


すべては供養のために。


最近ではあまりお墓入りや仏壇に手を
合わせるということも少なくなってきているといいます。


このように大文字焼きを見ながら、
先祖の事を考えるのもいいかもしれませんね。


岩手県ではこの時期に盆の行事を行う事が多いので、
一度平泉大文字まつりに参加してみてはいかがでしょうか。

旅先でお金に困ったらココへ!

フクホー株式会社

B級?スポット

毛越寺(建造物)

平泉文化遺産